検査分析ドットコム | 水質検査・土壌検査・騒音検査専門

浴槽・プール水水質検査
みなさんもプールに入ったときに消毒がきついために、塩素のにおいがしたり、目が痛くなった経験があると思います。塩素はプール内の細菌やウイルスを死滅させために入れられています。プールには塩素以外にも一般の方には聞き慣れない濁度や過マンガン酸カリウム消費量などの水質基準があります。プールだけでなく、温泉や海水浴場にも水質の基準が決められています。私たちはみなさんが安心して利用していただけるように、水質の検査をしております。
分析写真1 分析写真2
イラスト
施設の区分
浴槽、プールはいくつかに区分され、それぞれ規制される管轄が異なります。 公衆浴場は一般公衆浴場とその他の公衆浴場に分けられます。一般公衆浴場とは地域住民の日常生活において保健衛生上必要なものとして利用される公衆浴場で銭湯などです。その他の公衆浴場とはゴルフ場やスポーツジムのお風呂や、老人福祉センターのお風呂です。
プールは遊泳用プールと学校プールに分けられ、遊泳用プールは多人数が利用されるもので厚生労働省の管轄で、学校プールは学校保健法により規制され管轄は文部科学省です。 水浴場とは海水浴場、湖沼・河川の水浴場などです。
測定項目と項目について
測定項目 測定項目について
水素イオン濃度
(pH)
酸性・アルカリ性の度合いを示すもの。中性が良い。
化学的酸素要求量(COD) 水中の有機物の量を、過マンガン酸カリウムや重クロム酸カリなどの酸化剤の消費量を酸素の量に換算したものである。
色度 水の色合を示すもの。
濁度 水の濁りの度合いを示すもの。
透明度 湖や海の水の透明さを示すもの。
過マンガン酸カリウム消費量 有機物の量を示すもので、汚染の度合いの目安となる。
遊離残留塩素濃度 塩素処理による消毒の有無を示すもの。
大腸菌 人や動物の大腸の中に存在する菌。
大腸菌群 大腸菌を含む腸内細菌科の他、土などの中に存在する環境由来の菌を含む一群。
一般細菌 食品中や検査用の培地において35℃前後の温度で発育する雑菌のことである。
レジオネラ菌 感染によって肺炎を中心とするレジオネラ肺炎と一過性のポンティアック熱が発症する恐れがある。
糞便性大腸菌 人や動物の排泄物由来の大腸菌で、E.coli とも呼ばれる。
総トリハロメタン 消毒のための塩素と有機物が反応して発生
油膜の有無
二酸化炭素濃度(屋内) 屋内プールでは空気中の二酸化炭素の含有率が0.15%を超えてはいけない。
照明(屋内・夜間) 照度が100ルクス以上必要。
分析内容

公衆浴場浴槽水水質基準項目
>> 詳しくはこちら

プール水水質基準項目
>> 詳しくはこちら

水浴場水質基準項目
>> 詳しくはこちら

検査の流れ
流れ1
ご依頼・
打ち合わせ
まずはお問い合わせ下さい。tel.0120-285-413
メールでのお問い合わせはコチラ
矢印
流れ2
検査計画
策定
お客様のご要望に沿った検査項目、検査頻度をご相談させて頂きます。
矢印
流れ3
試料
サンプリング
スタッフがお伺いし、試料を採取致します。お客様で採取される場合は事前に容器を送らせて頂きます。
流れ4
分析
公定法に基づき分析をいたします。分析日数は項目、検体数により異なります。
※基準値を超過した場合は速報でお知らせします。
矢印
流れ5
報告書作成・
提出

計量証明書を作成し、
お客様に送付いたします。
 
 フリーダイヤル お問い合わせフォームへ
 
業種別ご活用事例
製造業に関わる検査と分析
製造業に関わる検査と分析
建設業・不動産業・採石業・砂利採取業の検査と分析
建設業・不動産業・採石業・砂利採取業の検査と分析
廃棄物処理業に関わる検査と分析
廃棄物処理業に関わる検査と分析
ビル管理業に関わる検査と分析
ビル管理業に関わる検査と分析
サービス業関連の検査と分析
サービス業関連の検査と分析
農業林業漁業に関わる検査と分析
農業・林業・漁業に関わる検査と分析
宿泊業・生活関連サービス業・娯楽業の検査と分析
宿泊業・生活関連サービス業・娯楽業の検査と分析
教育・学習支援業・学術研究・医療・福祉の検査と分析
教育・学習支援業・学術研究・医療・福祉の検査と分析
一般家庭に関わる検査と分析
一般家庭に関わる検査と分析
水道業・ガス・電気・熱供給に関わる検査と分析
水道業・ガス・電気・熱供給に関わる検査と分析